東光寺のヨウコウザクラ

フキノトウの佃煮が食べたくて明木の山道や田床山の麓をウロウロしたけど、どこも開いてしまってて程よいフキノトウは無かった。 今年は桜もだけど、草木の成長が早いようだ。 暇だから、ついでに毛利公の菩提寺の東光寺のヨウコウザクラでも観て帰ろうかと足を延ばした! 「東光寺」   東光寺の横を通りかかったら、ヨウコウザクラがまさに見頃を迎えてた!道路側からヨウコウザクラを楽しんだ後で、東光寺の中からの風…

続きを読む

南明寺のイトザクラが見頃だ

毎年この時期になると観に行ってる南明寺のイトザクラ! 「南明寺のイトザクラ~  散っちゃあ、行っちゃあ、見ちゃああっても、咲いちゃあ、行っちゃあ、見ちゃあナイ」って言われてて、そろそろ咲いてるだろうと行ってみたら散ってしまってたと言われてるんだ!  萩市観光協会のサイトを見ると、ちょうど見頃だとあったので昨日行ってみた。 「萩の桜めぐり2023」 お寺に駐車場はあるけど、途中の道が狭くて車がす…

続きを読む

展望台から観たヤブツバキ

笠山のヤブツバキが見頃だと言うので日曜日に観に行った。 萩市観光協会のサイトによると「約25,000本のヤブツバキが自生しており、例年二月中旬~三月下旬に見頃を迎える」とあったのだ。 「観光協会のサイト」 土日は駐車場が有料で300円をとられるけど、賑やかな方が良いやと日曜日に出かけた。駐車場から群生林の方に向かったけど、椿の花は木の上の方に咲いてて目の高さには花が少ない。 下に落ちた「落ち椿…

続きを読む

萩の河津桜が見頃だ

「陶芸の村公園」の傍に住んでる萩焼仲間から、河津桜が見頃だと聞いて水曜日に行ってみた。 「陶芸の村公園」は松蔭大橋を渡って道なりに行ったら直ぐの処にある公園で、年末には寒椿が見頃だと聞いて行ったところだ。 なるほど河津桜は殆ど満開で、足元の寒椿も見頃が続いてた。 「陶芸の村公園の花ごよみ」 松蔭大橋を渡って真っすぐに丘を進むと、トイレのある三叉路の辺りでピンクの桜が見えてくる。左折して直ぐの駐…

続きを読む